最近筆者が勤務している会社に新入社員が入社してきたんですが、自己紹介で自分が「タピオカソムリエ」だと紹介していたんですね。
「タピオカソムリエってなんだよ?!」って心の中で思わず突っ込まずにはいられなかったので記事にしてみました。
タピオカソムリエってどういうものなのか?どうすればタピオカソムリエになれるのか?試験に受からないと名乗れないのか?を検証していきます!
タピオカソムリエとは?資格試験があるの?
ソムリエと言えばレストランでワインを選ぶのを手助けしてくれるワインのプロです。これは知っているかたも多いでしょう。
フランス、イタリアではソムリエの国家資格も存在しているようですが、日本では民間資格で「ソムリエ」の資格があります。筆記試験や口頭試験に受からないとソムリエと名乗ることはできません。
そもそも誰でも受けられるものではなく、アルコールを提供する飲食サービスで3年以上働くなどの条件をクリアしないと受験資格すらありません。
ソムリエ試験の合格率は例年の平均で35~45%ということですので、簡単に誰でも受かるような資格とは言えません。ちゃんと勉強をしないと合格できない資格ですね。
では一体タピオカソムリエってなんなのでしょうか?ソムリエのように資格試験があるのでしょうか?
は?今タピオカソムリエとかいんの?
じ、時代に乗り遅れている…— どる💰¥€$ (@saruboboninjya) 2019年6月28日
調べてみたところ、タピオカソムリエの試験は存在しておりません!(笑)
タピオカソムリエを名乗っている人は全て自称です。
でも、やっぱり台湾のタピオカの方がもちもちしてる
あれは別格
自称スプラ界隈のタピオカソムリエです😋— たまご@XP2700スシ目指してます (@eggofTKG_spl) 2019年4月27日
よってタピオカソムリエを名乗る人が必ずしもタピオカに詳しいとは言えませんので、だまされないように注意してください(笑)
スポンサーリンク
タピオカソムリエって結局なに?
タピオカソムリエという資格は存在しないということは分かりましたが、結局タピオカソムリエってなんなんでしょうか?
リサーチしてみましたよ。
今のタピオカブームが来る前からずっと、最低でも週一くらいの頻度で家で乾燥タピオカ茹でて食べたり、タピオカを外でも飲んでたのでタピオカソムリエって呼ばれてるんですけど、とうとう明日は業スーの冷凍タピオカだけど、人の家で初対面の人たちとタピオカパーティーします謎
— かす (@kasukasu_odn) 2019年7月6日
【池本聖地巡礼】
三度の飯よりタピオカミルクティーを愛唯すあいちゅん。特にお気に入りなのはTHE ALLEY LUJIAOXIANG 。いろいろ特徴を聞いたけど素人にはよく分からなかったので詳しく知りたい方はあいちゅんにて…笑 タピオカソムリエなので好みを伝えたら教えてくれます。#IBPRDirector#716生誕 pic.twitter.com/A9tN7O0t4t— 藤中里彩 (@risa_tashikani) 2018年6月19日
タピオカソムリエを名乗ったり、周りから言われるだけあって、タピオカソムリエとはタピオカをひたすら愛して飲みまくっている人のことを示す言葉のようですね。
タピオカを愛しているからこそ自然とタピオカに詳しくなっていくので、タピオカソムリエという新しい言葉が生まれるのもおかしくはないのでしょう。
現在の第3次ブームのタピオカは白いタピオカや黒いタピオカなど色々な種類のタピオカが発売されていますし、新しいタピオカのお店も続々と開店しています。
たくさんの種類がありすぎるので、タピオカ初心者は初めにどのタピオカから初めればよいか迷ってしまうでしょう。
そんなとき自分にピッタリのタピオカを勧めてくれるタピオカソムリエがいたら結構助かるかも…!
このままタピオカブームがさらに盛り上がって、もっとタピオカの種類が複雑になっていけば本当に「タピオカソムリエ」として仕事をする人が出てきてもおかしくはありません。
久々にタピオカ飲んで美味しかったので私のおすすめタピオカ屋さんランキングする!
1位春水堂
2位THE ALLEY
3位茶bar
私はさっぱり目のが好きだから人気のゴンチャは甘すぎてあんまだったな〜
春水堂のタピオカ鉄観音ミルクティーはぜひ一度飲んでほしい😍
以上自称タピオカソムリエおたこでした〜— おたこ (@splatoon_otako) 2019年4月23日
意外と需要があるような気もします。もしかしたらもうすでにタピオカソムリエとして活動している人がいるのかも。
スポンサーリンク
タピオカソムリエになるにはどうすればいい?
ではタピオカソムリエになるにはどうすればいいのでしょうか?
資格は存在しないので勉強すればなれるというものでもありません。
リサーチしたところ、このツイートにタピオカソムリエになる方法のヒントを見つけました。
タピオカを何度も何度もSNSにあげるならちゃんと店名場所値段混雑度食レポまでしてほしい
タピオカソムリエ仕事して〜!— 早馬 光 (はやま ひかる) (@hikaru_hayama) 2018年10月22日
タピオカをSNSにあげる人はたくさんいます。なのでタピオカ写真をSNSにあげるだけではタピオカソムリエを名乗るには甘いですね。
このツイートにあるように、SNSにあげるついでに店名やお店の場所、値段、混雑状況、食レポまですればタピオカ情報を知りたい人にとって有難いですよね。
ここまでやって初めて「タピオカソムリエ」を名乗っても良いのではないでしょうか?
あなたがもしタピオカソムリエを目指したいのならば参考にしてみてください。
スポンサーリンク
まとめ
タピオカソムリエについて調べたことを記事にしてみました。
今現在はまだ、「タピオカソムリエ」とはタピオカ好きの間でしか使われない言葉で、実際にタピオカソムリエという仕事もあるわけではありません。ですが、今後「タピオカソムリエ」を仕事にする人が出てくることが割と真面目にありそうです。
まあ、タピオカブームが続けばの話ですが(笑)