空前の話題となっている「睡眠用うどん」。一度聞いたら忘れられない名前と、インパクトのある見た目で一気に話題となっています。
そんな睡眠用うどんはいったいいくらで販売されているのでしょうか?
値段・送料と予約・購入方法・支払い方法を紹介します。
睡眠用うどんの値段は?付属品は別売?
睡眠用うどんはいったいいくらくらいなのでしょうか?
ズバリ言いますね!税抜きで16,800円です!
消費税込みだと税率8%のとき18,144円、10月以降の税率10%のときは18,480円となります。
これにプラスして送料が950円かかるので、合計で19,094円(税率8%)、19,430円(税率10%)となります。
送料は全国一律なので離島などにいる方は安心してくださいね。
この値段でついてくるのは、睡眠用うどん本体のみではありません。麺部分の睡眠用うどん本体以外にも付属品があって、付属品一式で上記の値段となります。「睡眠用うどんだけ買ったら付属品がついてなかった!」なんてことにはならないので安心してください。
睡眠用うどんについてくる付属品は3つあります。
- 枕アタッチメント(麺につけて枕にするもの)
- 春夏用レース(上にかぶせて使うもの)
- 乱れ防止用帯(麺がぐちゃぐちゃにならないようにするもの)
以上が付属品としてついてきます。
付属品がついてきて2万円弱なら凄く高いというわけでもなさそうですね。ただ、睡眠用うどんは基本的には掛け布団や抱き枕のように使うもので、敷き布団の機能はありません。
ということで、すでにベッドや敷き布団がある家庭なら睡眠用うどんを購入すればすぐに寝られそうですが、引っ越したばかりで敷布団すらない家庭では睡眠用うどんだけでは寝られないでしょう。敷き布団も購入しなければならないのであれば、お高めの値段と言えそうです。
ちなみに「お値段以上のニトリ」では、シングルの掛け布団、敷き布団、まくら、それぞれのカバー付きセットで5,000円~6,000円で売られていました。
それに比べると睡眠用うどんは大分いい値段のする布団と言えそうです。
スポンサーリンク
睡眠用うどんの予約・購入方法は?お支払い方法はクレジットカード?
購入方法
睡眠用うどんはどこで購入できるのでしょうか?
ネットを使える方なら睡眠用うどんを購入することは簡単です。
発売している「悟空のきもち」の公式ホームページから簡単に注文することができます。
公式ホームページはこちら。
このページの一番下のほうに行くと、「注文する」というボタンがあります。そこを押すと、購入者情報、お届け先、お支払い方法を入力する画面が出てきてくるので、案内に従って必要情報を入力するだけです。
公式ホームページ以外から注文する方法は現状見つかりませんでした。SNSで伊勢丹ネットで購入できるという情報を見ましたが、筆者が見る限りでは睡眠用うどんを発売している形跡はありませんでした。
注文が多すぎて生産が追い付いていないという状況ですから、今後も注文先が増えるとは思えません。販売から時間が経ったらメルカリなどのフリマサイトで見る機会は増えるかもしれませんね。
お支払い方法
睡眠用うどんのお支払い方法は現在代金引換のみとなっています。
これは長期待ち商品のため購入者が安心できるようにとの配慮からだそうです。商品が届いた際に運んで来てもらったドライバーさんに代金を払う形になります。
クレジットカードで払ったのに、「なかなか商品が届かない!」ということになると不安になってしまう人も出てくるでしょうからね。
クレジットカードでの支払いに慣れている人だとちょっと戸惑いますが、そういう事情があるならしょうがないでしょう。
予約方法
睡眠用うどんの購入を予約することはできません。というのも、予約ボタン等があるわけではなく、購入ボタンしかないので、予約はできないということです。
ニュースでは予約という言葉を使っていますが、どうやら発売前の注文を予約と呼んでいるようですね。
予約はできないですが、現在でも注文することは可能です。第3期生産分はすでに完売しておりますが、第4期生産分の注文は今も受け付けています!
第4期生産分は2019年の11月上旬に発送する予定となっています。
現在1分に1個のペースで売れているそうなので、第4期生産分ももうすぐ売り切れてしまってもおかしくはありません。欲しい方は早めに申し込んでおいた方が良いですよ!
スポンサーリンク
まとめ
睡眠用うどんの値段、予約・購入方法、支払い方法を紹介しました。8月7日にサイトを公開したらあっというまにSNSで拡散されて5000人の注文が殺到したそうです。
生産体制を2倍以上にしたけどまだまだ追い付いていない状況だとか。
睡眠用うどんを開発した頭ほぐしサロン「悟空のきもち」も31万人以上のキャンセル待ちで大人気です。「悟空のきもち」を運営する株式会社ゴールデンフィールドの社長・金田淳美さんはかなりのやり手ですね。
注文しても2か月待ちの状態ということなので、注文をしたことを忘れたころに商品が届きそうですね。代金引換のみなのでその時になって「現金がない!」なんてことにはならないように気を付けたいものです。
