ドッペルゲンガードメインという言葉をご存じでしょうか?
ドッペルゲンガードメインとは?意味を説明!
ドッペルゲンガードメインとは実在するドメインに似せたドメインのことを呼ぶ。
例えばGoogleのメールサービスのドメインはgmail.comであるが、ドメイン名をgmai.comやgmaile.com等、本来のドメインに類似しているもののことである。
スポンサーリンク
ドッペルゲンガードメインの使われ方
利用者が、タイプミス等によりドメインを間違えることにより、ウイルスに感染されたサイトやあるいはフィッシングサイトに飛ばされることがあります。
また、厄介な部分が、メールアドレスのドメインを間違い送付し、その宛先ドメインが存在している場合、誤送信としてエラーになりません。
悪意のドメイン取得者は、そんなミスを狙って重要情報が送られてこないか、待ち構えているのです。
【実際に起きた事故】
2020年2月 新潟県
書類のチェックの為自宅PCへ送付したことが発端となります。
同職員が帰宅後、自宅PCをチェックしたところ、メールが到着してませんでした。
確認したところ、@gmail.comと記載するところ、誤って@gmai.comと記載し送信し誤送信となっていたとのことです。引用: https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/jouetsu_norin/20200213nourin.html
【注意すること】
宛先やCC、BCCが適切か、添付メールに誤りがないか、再度確認するようにしましょう。
その他、ツールを導入することにより、送付前に問題ないか別画面でチェックが走るようにすることも可能です。
また、近年ではオンラインストレージを利用することも一考です。